デイサービスで毎日の笑顔をサポートする総合介護事業のリハネット神戸

 

4月になって大分暖かくなりましたが、朝方や夜はまだ寒い日が続いています。皆さま体調管理には十分お気をつけください。
さて、4月と言えば学校や仕事場において人の入れ替わりが多い時期ですね。新入生や新入社員にとっては慣れない環境への一歩を踏み出す訳ですが、新しいことに影響され様々なストレスがかかりやすいのではないでしょうか。その事が原因となり心の病気を発症する事が考えられます。皆さま4月病や5月病と言う言葉を耳にされたことはお有りでしょうか?もうじき5月と言うことで今回五月病についてお話しをさせて頂きたいと思います。
五月病とは医学的に抑うつ状態とも呼ばれています。抑うつ状態とは、憂うつ、気分が落ち込んでいる状態が強い事を意味しています。五月病にかかりやすいリスクを背負っている人とは次のような人と言われています。
・転勤や転職者
・自分自身ではなく上司や同僚、部下の異動により職場の雰囲気や人間関係が変化した
・昇進し責任が加わった
・受験に関わる慌ただしさ
・病気や怪我を患った
・心身の不調後復職し半年未満
と様々な人に起こりうる可能性が有ります。主となる原因はストレスのようです。

【五月病の症状について】
• 朝早く目が覚めても、布団の中から出るのがつらい
• 食欲が湧かない
• ヒゲ剃り、化粧を怠るなど身だしなみを整えるのが億劫になってきた
• 「自分はダメだ…」など、マイナス思考に陥りやすい
• 会社や学校が近づくにつれて、動悸や腹痛など体調不良が出る
• 仕事の作業効率が悪くなった、ミスが増えた
• 人と会うのが億劫に感じる
• 夜なかなか寝付けない
• イライラしたり、焦ったりしやすくなった
• 頭痛や肩こり、めまいが起こりやすくなった

【五月病を予防する】
一番はストレスを溜めないようにする事です。個人によりストレス発散法は様々だと思います。趣味のある方は趣味を続けることでストレス発散になるでしょうし、趣味のない方は趣味に繋がりそうな事を探されては如何でしょうか?

【予防のポイント】
①趣味を続ける
②生活リズムを整える
食事について:ストレスにより通常よりビタミンの消費が過剰になっていますのでビタミンを多く含む食物の摂取を心掛ける
③運動する
運動する事により、精神的な疲労は肉体的な疲労に置き換える事ができると言われています。精神的な疲労に比べ、肉体的な疲労は回復し易く効果的だと思います。
④他人との交流
気軽に話せる人、友人や家族、カウンセリングのような人との対話を通じて、問題解決の糸口が見つけられる事や、考え方のバランスを調整できる事などが期待できそうです。
⑤セロトニン分泌の補正
セロトニンは抑うつ状態に深く関わっている脳内のホルモンであり、ストレスが強くなると分泌量が低下し症状が出現します。セロトニンは適度な日光浴や運動によって増加させる事ができ、食事でよく噛む動作で増加させる事ができます。

五月病についてのお話しをさせて頂きましたが、進行すると適応障害やうつ病のような病気を発症してしまう事に繋がりかねない事ですので、十分に注意して頂き、調子が悪い事が続いているようでしたら病院へ行き、適切な診断・治療を受けて頂きたく思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

健康関連商品の通販

リハネットの定期健康コラム

当社ディサービスの風景をお届け

リハネットの好評イベントをレポート形式で

Instagramはじめました