■デイサービスセンター リハメイトKOBE regainとは?
兵庫区湊川町に新たにオープンいたしました、生活実践型のデイサービスです。
「自分らしい生活を取り戻す」ことを目指し、共に考え、共に生きるリハビリの新しい形を心がけ、サービスを提供しております。
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(WHO憲章前文より)
要支援・要介護状態であっても、自分らしく健康に生きるためにはどうしたら良いか、一緒に考えていきましょう。
当デイサービスではICFモデルに基づいて今の生活の改善点を探し出し、身体機能訓練や日常生活動作訓練を行い、自分らしい生活を取り戻すためのお手伝いをします。
■サービス内容
【機能訓練】
関節の動き、姿勢の改善に効果的なレッドコード・全身の筋力を向上させることが可能なセラバンド・歩行バランスの改善や転倒を予防できるプログラムが可能な平行棒・血行改善のメドマーなど、日常生活に必要な機能向上を目的とした機器を取り揃えております。
人それぞれの疾患、体の状態に合わせて、プログラムを立てさせていただきます。
【生活訓練】
デイサービスで1日を過ごすことで、歩行・排泄・手洗い・衣服の着脱・入浴・食事・移動・移乗などの生活動作が自然と身に付きます。
なるべく、個々のできることはしていただきながら、ご自宅での環境で安心して過ごしていただけるよう、デイサービス利用の時間を通して、生活の練習をしていきます。
【個別訓練】
リハメイトKOBE regainでは、個々のニーズや生活に焦点を当てたプログラムを考え、提供しております。最初にしっかりと体の状態をうかがい、ご自宅の環境を拝見し、ご本人の生活イメージを共有するよう努めています。
生活の課題は個々それぞれで違うので、個々の課題に応じたプログラムを考案し、それをクリアすることがリハビリにつながると考えております。
■サービス提供時間
・営業時間 | :月~土 9:30~16:00 |
・休業日 | :日、年末年始(12/29~1/3) |
・事業所番号 | :通所介護・介護予防通所介護 (事業者番号 No.2870503097) |
・連絡先 | :TEL:078-579-8448 |
:FAX:078-579-8447 | |
・住所 | :〒652-0041 |
:神戸市兵庫区湊川町4-6-8 |
■利用料金表
要介護の方(日額) | |||||
---|---|---|---|---|---|
地域区分の規定により、1単位10.54円 | |||||
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
A:通所介護費 | 572単位 | 676単位 | 780単位 | 884単位 | 988単位 |
B:個別機能訓練加算Ⅰ | 46単位 | 46単位 | 46単位 | 46単位 | 46単位 |
C:個別機能訓練加算Ⅱ | 56単位 | 56単位 | 56単位 | 56単位 | 56単位 |
D:入浴介助加算 | 50単位 | 50単位 | 50単位 | 50単位 | 50単位 |
E:サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ | 18単位 | 18単位 | 18単位 | 18単位 | 18単位 |
A+B+C+D+E | 742単位 | 846単位 | 950単位 | 1054単位 | 1158単位 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 4.0% | 4.0% | 4.0% | 4.0% | 4.0% |
合計単位数 | 772単位 | 880単位 | 988単位 | 1096単位 | 1204単位 |
お客様負担額(1割負担) | 814円 | 928円 | 1042円 | 1156円 | 1269円 |
お客様負担額(2割負担) | 1627円 | 1855円 | 2083円 | 2311円 | 2539円 |
要支援の方(月額) | |||||
---|---|---|---|---|---|
地域区分の規定により、1単位10.54円 | |||||
要支援1 | 要支援2 | ||||
A:介護予防通所介護費 | 1647単位 | 3377単位 | |||
B:運動器機能向上加算 | 225単位 | 225単位 | |||
C:サービス提供体制加算Ⅰ(イ) | 72単位 | 144単位 | |||
A+B+C | 1944単位 | 3746単位 | |||
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 4.0% | 4.0% | |||
合計単位数 | 2022単位 | 3896単位 | |||
お客様負担額(1割負担) | 2132円 | 4107円 | |||
お客様負担額(2割負担) | 4263円 | 8213円 |
■障害福祉サービスの方
(1)ご利用者負担額
基準該当生活介護サービス費 | 日額 694単位 |
---|---|
食事提供体制加算 | 日額 30単位 |
地域区分単価 | 10.73円 |
---|
※1ヶ月の総単位総数×地域区分単価単価=サービス利用料
※サービス利用料×1割=ご利用者負担額
※ご利用者負担額上限
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円未満) | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※所得を判断する際の世帯の範囲は、障害のある方とその配偶者です。
■食費:1食当たり650円(飲物代込)
※食事形態は、ご相談に応じます。
※食事内容により、650円を超える場合がございます。
※ご利用1回当たり、食事代650円は必ずご負担いただきます。
■リハメイトKOBE regainの特徴
歩行補助用品・ベッド関連用品・入浴用品等、自宅でも使える福祉用品を取り揃えています。
実際に福祉用具を使ってセラピストと共に十分に練習してから、自宅での生活に取り入れられます。
ご自宅での生活動作に不安のある方には、弊社の訪問看護ステーションと連携し、訪問リハビリをご提案いたします。
複数台のリフトを設置しておりますので、浴室・生活スペース・トイレ等、重度の方でも安心して移乗できます。