デイサービスで毎日の笑顔をサポートする総合介護事業のリハネット神戸

 

クリスマス

今年も残りわずかになってきました。無事にお正月を迎えられそうですか?おっと、その前に年に1度のクリスマスが待っていますね。今回はそのクリスマスに用いられるモチーフに関する豆知識をお伝えできればと思います。長寿や健康への祈りが込められているものも多く、意外と知らなかったりするかと思います。これを機に、今年1年の健康や家族の健康を感謝し、また来年の健康を祈る機会にしてみてはいかがでしょうか?

★クリスマスツリー
もみの木や、えぞ松、ひいらぎ、月桂樹などが用いられるようです。もみの木は常緑樹で、1年中ずっと緑の葉に覆われ、葉が落ちたり、枯れたりしません。このことから「永遠の命」を表しているそうです。また、枝が十字架の様に広がるため「聖なる緑の木」と呼ばれているとのことです。松に関しても世界各国で不老長寿や、多産の象徴とされています。

★ヒイラギ
リースなどに用いられるヒイラギですが、漢字で「柊」、冬の木の象徴とされ、英語では「holly」、語源は「holy」つまり「聖なる」といった意味が元になったと言われています。北欧ではすべての木の中でヒイラギは最も高貴な木とされています。クリスマスに教会で飾られたひいらぎを家に飾ると、翌年中健康で幸せになるといわれているそうです。

★キャンディケーン
クリスマスツリーのオーナメントなどでよく見かける、杖の形をしたキャンディのことです。羊飼いの杖がモチーフになっていて、迷った羊を杖で引っ掛けて群れに戻したことから、人間が差し出す助け合いの心を象徴しているそうです。

★リンゴ
ツリーの飾りでよく用いられますね。かつてリンゴは貯蔵が可能な数少ない食べ物で、幸福や生きる喜びをもたらす果物として尊ばれてきたそうです。北欧やドイツでは常緑樹にリンゴを吊るして、神への感謝を表したといわれています。

★ジンジャークッキー
星やヒイラギの葉、クリスマスツリーをかたどったクッキーです。中には豚の形をかたどったものもあります。北欧ではクリスマスに豚を食べる習慣があるそうですが、本物の豚を食べられない貧困家庭では、代わりに豚の形のパンを食べたとか。豚の形のクッキーはこの名残だそうです。

★ミルク
え、ミルク?と思いました?北欧の国々ではミルクはクリスマスの飲み物でもあったそうなんです。冬の間は牛やヤギたちに十分な餌を与えることができないため、乳がほとんど出なかったそうですが、クリスマスの時だけでも子供たちに分け与えようと村中からミルクを集めたそうです。

いかがでしたか?健康とあまり関係はない話でしたが、このようにクリスマスの飾りや食べ物には一つ一つ意味があるんですね。こんな豆知識を頭に入れて過ごすクリスマスも悪くないかもしれませんね。みなさん、今年も来年も健康でありますように。メリークリスマス!

2005.12.22

健康関連商品の通販

リハネットの定期健康コラム

当社ディサービスの風景をお届け

リハネットの好評イベントをレポート形式で

Instagramはじめました