デイサービスで毎日の笑顔をサポートする総合介護事業のリハネット神戸

 

酷暑と言われた今年の夏。熱帯夜で寝付かれず、昼にボーっと過ごしてしまった方や、夜寝てないのに昼に寝付かれない、そんな経験をされた方もおられるのではないでしょうか。
今回は、朝起きて、昼活動し、夜眠る。そんな生活リズムの大切さについてお話したいと思います。

【体内時計とは】
さて、この生活リズムを作っているもの。それは「体内時計」です。
体内時計はタンパク質と遺伝子からできています。体内時計は、脳にある親時計のほか全身にあり、親時計が1日24時間に「近い」リズムを作って子時計を 管理しています。「近い」という意味は、1日は24時間ですが、親時計が刻むリズムは若干ずれているのです。しかしこのずれは、外からの「光」によってリ セットされます。つまり、太陽の光によって親時計は体内時計をリセットし、常に1日24時間のリズムを保っているというわけです。
ちなみに、海外に行かれた方が経験されることのある「時差ぼけ」は、自国で刻んでいる体内時計と到着地の時刻のずれから起こる心身の不調であることがわ かってきています。

【リズムの乱れは時計を狂わせる】
不規則な生活が続くと、この体内時計が崩れてしまいます。例えば夜中の飲食は、親時計の指令を無視して消火器の子時計が勝手に働いてしまいます。また、 夜更かしは、休息を命じるはずの親時計を狂わせ、24時間のリズムが正常に動かなくなってしまいます。
また、体内時計の乱れは脳の働きを低下させ、内臓にも影響し、高血圧や心臓病、糖尿病の危険性が高まります。
さらに高齢者の場合は、昼間の活動量が減り、生活リズムにメリハリがなくなることから、体内時計のリズムにもメリハリがなくなってきます。その結果、体 調不良だけでなく「認知症」の恐れにもつながることが指摘されています。

【体内時計を保つ生活とは】
では、体内時計を正常にするには、どうしたら良いのでしょう。そのポイントをいくつか挙げてみます。
(1)毎日の起床時間を一定にする
朝決まった時間に起きましょう。二度寝は気持ちのよいものですが、その思いを振り切って朝日を浴びるようにしましょう。朝日で体内時計をリセットすることです。
(2)昼間、外に出る機会をつくる
昼間に明るい自然光をしっかり浴びて活動しましょう。高齢者の方は散歩など運動をすることを心がけましょう。そうすることで寝付きも良くなります。
(3)他人との交流を毎日心がける
できるだけ人と会い、話しましょう。季節の移り変わりや時間の観念という社会の流れに合わせる事で、24時間のリズムを感じやすくなります。家にこもっていると、どうしても不規則な生活になりがちですから。
(4)規則正しい時間に食事をとる
朝食をしっかりとバランス良く取りましょう。体を目覚めさせる大事なきっかけです。早く血糖値をあげる事で、1日のリズムが作りやすくなります。
最近は、多くの人が不規則な生活をしているため、憂鬱だとかイライラするとか、うつのような状態になっている人も増えています。本当に当たり前なこと、 朝起きて昼活動し、夜眠ることで、体内のバランスは保たれている事をわかっていただければと思います。

2010.10.12

健康関連商品の通販

リハネットの定期健康コラム

当社ディサービスの風景をお届け

リハネットの好評イベントをレポート形式で

Instagramはじめました