デイサービスで毎日の笑顔をサポートする総合介護事業のリハネット神戸

 

渇きは天敵~ドライマウスの原因と対策~

湿っていることが普通な場所が、

乾いてしまうと何かと不都合があります。

体の箇所で乾いていないところは様々ありますが、その一つである

口は常に唾液(つば)での湿りが当たり前ですので、

それが乾く「ドライマウス」は違和感があるのは当然です。

喉の渇きは水などで潤すことができますが、

ドライマウスは深刻な痛みになってしまうことがありますので

今回取り上げました。油断せずに対処法を探ります。

1 症状

 主な症状は次のとおりです。

 「口の中が粘っこい」

 「口や喉が一日中渇く」

 「口臭がきつい」

 「入れ歯が落ちる」

 「舌がひび割れた感じ」

 生死に関わるわけではありませんが、QOL(生活の質)は

 低下します。

 また、乾燥に加え、舌や顎の痛みなどもあります。

  なぜ、口の渇きが不都合になるかですが、唾液は口の中の

 潤滑油であり、これが不足すると擦れるので痛いのです。

  さらに唾液は、消化作用や抗菌作用、粘膜保護・修復作用、歯の石灰化

 作業などの役割も果たしています。一日約1.5リットルが分泌されると言われ

 口の健康を保っているわけです。特に特に抗菌作用がないと、恐ろしいことに

 口にカビが繁殖してしまうことがあります。

2 原因

 なぜドライマウスが起こるのかについては、様々です。

 ①心因性のもの(心の状態)

 ②薬の副作用(アレルギーの薬である抗ヒスタミン薬など)

 ③別の病気(糖尿病、シェーグレン症候群など)

 ④がん治療の放射線障害の影響

 ⑤老化

 それぞれ原因に合った対処が必要ですので、症状が出たら検査を

受けるほうが良いでしょう。生死にかかわらないからといって自分で

判断すると症状を悪化させる場合があります。

3 対策

 ドライマウスへの対策は、うまく日常生活のなかで付き合っていく

ことがポイントです。状況に応じて次のことに気をつけます。

 ①口の中を潤す

 ②室内の湿度を適切にする

 ③口の中を清潔にする

 ④食事は良く噛む

 

 このうち特に、「噛む」という行為は唾液の分泌に大きく関係します。

 

健康で長寿の人はたくさん噛む生活を送っていることが多いので、

 ドライマウス症状に関わらず、健康の基本である咀嚼をおろそかに

しないようにしましょう。食物の消化も助けますので。

健康関連商品の通販

リハネットの定期健康コラム

当社ディサービスの風景をお届け

リハネットの好評イベントをレポート形式で

Instagramはじめました